お知らせ一覧
- 2023年01月27日
土日希望の患者様へお知らせ
土曜・日曜の診察につきましては院長都合により、 急遽代診になる可能性があります。 代診になった場合、当院ホームページにてお知らせしますのでご確認ください。 (尚…[続く]
- 2023年01月24日
2月・3月の代診(女性医師)のお知らせ
- 2023年01月24日
変更のお知らせ
3月5日(日)は 急遽代理の先生(女性医師)での診察となりました。 順次、お知らせのお電話をおかけしておりますが、ご都合つかず、まだお話できていない方がいらっし…[続く]
- 2022年12月24日
変更のお知らせ
2月5日(日)と3月11日(土)は 急遽代理の先生(女性医師)での診察となりました。 順次、お知らせのお電話をおかけしておりますが、ご都合つかず、まだお話できて…[続く]
- 2022年10月02日
現在決まっている休診日
<臨時休診> 令和5年 【2月】19日(日)終日・21日(火)夕診 【3月】14日(火)夕診・26日(日)終日 【4月】23日(日)終日・28日(金)終日 【5…[続く]
- 2022年08月29日
初めて受診される方へ
- 2022年03月18日
ご来院時のお願い
当院では、今後も引き続き新型コロナウイルス対策を行ってまいります。 受診の際は以下の点にご注意ください。 ①受診時は患者様お一人で来…[続く]
- 2021年08月02日
子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチンについてのお知らせ
可世木クリニックでは、HPVワクチン接種を行っております。 HPVワクチンは、子宮頸がんをおこしやすいタイプであるHPV16型と18型の感染を防ぐことができ…[続く]
- 2021年05月11日
診療時間変更のお知らせ
【午後の診療時間変更に関する重要なお知らせ】 5月25日(火)より当面の間、 午後の診療時間を下記のように変更させていただきます。 ご不便をおかけしますが、何卒…[続く]
- 2021年04月20日
受付開始時間変更のお知らせ
- 2020年04月06日
新型コロナウイルス対策のお願い
本日より、全ての来院の患者様へマスク着用とアルコール消毒をお願いしております。 マスクのない方は入室をお断りしております。 また、しばらくの間、診察への付き添い…[続く]
- 2020年04月03日
通院中の皆さまへ
日本生殖医学会は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、不妊治療の延期を選択肢として患者さんに提示することを推奨する声明を発表いたしました。妊婦において重症化の可…[続く]
- 2020年03月15日
新型コロナウイルス対策に関するご協力のお願い
現在、以下の方は診察をお断りしております。 何卒ご協力お願い致します。 ・咳の症状のある方(渡航歴関係なく) ・37.4度以上の熱がある方 ・近日渡航歴のある方…[続く]
- 2019年02月25日
不妊治療助成金制度について
当院での、不妊治療(タイミング法・AIH)に要する費用の一部を助成することにより、その経済的負担の軽減を図ることを目的とする制度です。 申請方法、その他詳細は各…[続く]
- 2018年10月26日
完全予約制導入のお知らせ
スムーズな診療に対応するため、11月1日よりしばらくの間、完全予約制とさせていただきます。 (ただし、急患はこの限りではありません。) 当日予約も可能ですので、…[続く]
- 2018年05月01日
★最終受付時間の変更について
誠に勝手ながら、5月1日より最終受付時間を 午前診 12:15 午後診 18:45 とさせていただきます。 待ち時間緩和のため、ご迷惑おかけいたしますが、ご理解…[続く]
- 2018年04月18日
患者様へのお願い
当院でのお支払いは現在、現金のみとなっております。 現金をお持ちになってご来院くださいますよう、よろしくお願い致します。
- 2018年04月07日
カウンセリング希望の方へ
カウンセリングのみご希望の方は、お電話にてご予約を承ります。 ネットのご予約は、通常診療の方の予約枠とさせて頂きます。 治療内容等について、ご相談のみ希望される…[続く]
- 2017年11月27日
Twitter、instagramはじめました(*^^*)
instagramはじめました(*^^*) お知らせはもちろん、院内の様子など発信していきたいと思います。 ぜひご覧ください。
- 2017年09月27日
可世木クリニックFacebookについて
可世木クリニックのFacebookでは、クリニックの情報発信を行っています。 クリニックの様子や雰囲気を少しでもお伝えできればと思います。ぜひご覧ください。 婦…[続く]
- 2017年09月01日
可世木クリニックが開院しました
金山駅から徒歩30秒の好立地に、新しく婦人科のクリニックが開院しました。 女医である院長が、同じ女性として皆様の悩みや不安に寄り添いつつ、複数の治療方法から最適…[続く]